まいにち、おだし。
  • おだしを知る
  • おだしレシピ
  • イベント情報
  • about
  • 出汁一覧
  • おだし香紡

  • まいにち、おだし。
  • 投稿
    • おだしを知る
      • おだしの保存方法
        • だし素材の保存方法
      • おだしの取り方
        • 利尻昆布とは(出汁の取り方・使い方など)
        • 羅臼昆布とは(出汁の取り方・使い方など)
        • 徹底的にこだわる一番出汁の取り方!
        • かつお本枯節薄削りの出汁の取り方
        • かたくちいわしの煮干しの出汁の取り方
        • きびなごの煮干しの出汁の取り方
        • ヒイラギ煮干しの出汁の取り方
        • 太刀魚煮干しの出汁の取り方
        • 日高昆布とは(出汁の取り方・使い方など)
        • 真昆布とは(出汁の取り方・使い方など)
        • オイカワ焼干しの出汁の取り方
        • どじょうの焼干しの出汁の取り方
        • あまごの焼干しの出汁の取り方
        • あゆの焼干しの出汁の取り方
        • かきの煮干しの出汁の取り方
        • 鰹・宗田鰹の混合削りの出汁の取り方
        • さばいわし削りの出汁の取り方(混合削り)
        • サッパ(ままかり)煮干しの出汁の取り方
        • 代表的な出汁の取り方(鰹節・昆布・煮干し・干し椎茸のだし汁の引き方)
        • 干し椎茸の出汁の取り方
        • えその煮干しの出汁の取り方
        • うるめいわしの煮干しの出汁の取り方
        • ひらこいわしの煮干しの出汁の取り方
        • 宗田中厚削り・厚削りの出汁の取り方
        • 本枯節中厚削り・厚削りの出汁の取り方
        • 干し帆立貝柱の出汁の取り方
        • 干し海老出汁の取り方
        • あじの煮干しの出汁の取り方
        • 昆布とかつおの二番出汁の取り方
        • 昆布とかつおの一番出汁の取り方
        • あご煮干しの出汁の取り方
        • いわし削りの出汁の取り方
        • かつおと昆布の万能出汁(1.5番出汁)の取り方
        • まぐろ血合抜き削りの出汁の取り方
        • 炙り秋刀魚の出汁の取り方
        • 炙り鰯の出汁の取り方
        • かえり鰯の出汁の取り方
        • 鯛煮干し出汁の取り方
        • 鯖(さば)煮干し出汁の取り方
        • だしパックの出汁の取り方(選び方・使い方)
        • 焼あご出汁の取り方
        • 昆布出汁の取り方
        • 煮干し出汁の取り方
        • かつお出汁の取り方
      • コラム
        • 大空を泳ぐ「かつおのぼり」
        • 日本の食文化を知ろう!五感で感じる小学生のためのだし講座
        • 枕崎カツオマイスター検定 受験体験記
      • ワンポイントレッスン
        • 11月15日は「昆布の日」!!
        • 7月7日は「乾しいたけ」の日!!
        • 2月6日は海苔の日!!
        • 検証!かつお節の硬さってどのくらい?
        • 食塩不使用煮干しと無塩煮干しで上手に減塩!
        • 薄削りと厚削りの違い
        • 2月14日は煮干しの日!!
        • みついし昆布と日高昆布の違い
        • 糸がきの使い方(料理を彩るテクニック)
        • おせち料理に込められた想い
        • 本枯節の雄節と雌節の違い
        • 昆布水の作り方(昆布の選び方・健康効果・注意点)
        • 血合い抜き削りとは
        • 追い鰹・差し鰹とは(料理のテクニック)
        • 煮干しの頭と腹わた(内臓)を取り除く理由
        • うま味と旨味の違い
        • うま味の相乗効果で料理をおいしくするテクニック!
        • 忙しい人のための水出し法(時短テクニック)
        • 出汁を活用!赤ちゃんの味覚を育てる離乳食!
        • カリッと美味しい!食べる煮干しで健康促進!
        • おだしを活用した減塩テクニック
      • 種類と選び方
        • 昆布の種類と選び方
        • かつお節の種類と選び方
        • 煮干しの種類と選び方
    • おだしレシピ
      • さば煮干しの出し殻のピクルス
      • きびなご煮干しのナッツ炒め
      • 具だくさん豚汁(片口いわし)
      • ほうとう(炙り鰯)
      • お雑煮(本枯節薄削り)
      • ねばとろ蕎麦(うるめいわし煮干し)
      • 冬瓜と干し椎茸の煮物
      • かぼちゃコロッケ(さばいわし削り)
      • 片口いわしのダシガラで作るオイルサーディン
      • うるめ鰯のダシガラで作る梅煮
      • 平子いわしのダシガラで作るマリネ
      • 彩り野菜そうめん(平子いわし)
      • 愛犬おやつ「おかかボーロ」(いわし粉)
      • 親子丼(いわし削り)
      • 万能だし醤油のダシガラ料理
      • 万能だし醤油の作り方(厚削り・昆布・干し椎茸)
      • うま味あふれる『マグマ』(干し椎茸、かつお、昆布の出汁)
      • 椎茸とタケノコの春巻き(干し椎茸とマグロ出汁)
      • 春の山菜おこわ(本枯節厚削り)
      • わらびと豆腐の味噌汁(さばいわし削り)
      • なめこと豆腐の味噌汁(いわし削りの出汁)
      • ちりめんと春キャベツの和え物(おだし酢)
      • まろやかおだし酢の作り方(かつおと昆布の合わせ出汁)
      • いわし削りの出汁で作るピリ辛豚丼
      • かつお出汁で炊くタケノコご飯
      • さばいわし削りの出汁で作るアサリのお味噌汁
      • 圧力鍋で作るおだしたっぷり『沼』(カレー風味)
      • カツオと昆布の合わせ出汁で作るタケノコとワカメのお味噌汁
      • かつお出汁で作る豆乳クリームシチュー
      • かつお出汁で作る和風ポトフ
      • 厚削り出汁の麺つゆで作るカレーうどん
      • 厚削り出汁で作るかけ麺つゆ
      • まぐろ粉まぶしの揚げ餅あられ
      • かつお出汁で作るさつま芋きんとん(2種類)
      • かつお本枯節厚削りの出汁で作るそば粉のガレット
      • かつお出汁で作るヤツガシラの煮物
      • さばいわし削りの出汁で作る炒り煮
      • きびなごの煮干しのダシガラで作る海鮮チヂミ
      • 鰹と昆布の合わせ出汁で作る鶏だんご鍋
      • えその煮干しで作る茶碗蒸し
      • かえりいわしの煮干しのダシガラのカリカリサラダ
      • ひいらぎの煮干しのダシガラの酢の物
      • えその煮干しで作るかぼちゃ粥
      • かつお香るかぼちゃのクッキー
      • ひいらぎの煮干しのダシガラのサクサク揚げ(カレー味)
      • 松前漬けの作り方
      • 焼き茄子のだし浸し(かつお出汁)
      • カツオ出汁の和風ドレッシング
      • かつお本枯節厚削りの出し殻で作るペットごはん
      • かきの煮干しで作る牡蠣醤油
      • かきの煮干しのオリーブオイル漬け
      • かつお出汁のカルボナーラ
      • いわし削り出汁で作るナスと玉ねぎのお味噌汁
      • かつお出汁のコーンスープ
      • 真昆布とキュウリのさっぱり香味漬け
      • ゴーヤーのササッとおかか炒め
      • 乾し椎茸のパンナコッタ
      • かつお出汁のビシソワーズ
      • 太刀魚の煮干しで作る冷製ラーメンスープ
      • 干し海老の出汁の麺つゆ
      • 長ひじきの炒め煮(柚子こしょう味)
      • 真昆布のダシガラで作る昆布チップス
      • 宗田鰹の出汁で作る黒酢あんかけ(鶏と彩り野菜)
      • 白だし醤油の作り方
      • 太刀魚煮干しのダシガラのすり身揚げ
      • 太刀魚煮干しのダシガラのポリポリ素揚げ
      • かえりいわしと生ラッキョウのもっちり煮
      • 利尻昆布のダシガラのさっぱり梅煮
      • 日高昆布で作るクーブイリチー
      • 真昆布で作るクーブジューシー(昆布の炊き込みご飯)
      • 羅臼昆布のダシガラを使った青椒肉絲
      • 利尻昆布で作る重ね漬け
      • 羅臼昆布で作る塩ふき昆布
      • 日高昆布で作る金目鯛とゴボウの煮付け
      • 日高昆布とタコのうま煮
      • 真昆布で作る鯛の昆布締め
      • 真昆布出汁の湯豆腐
      • 利尻昆布出汁のふろふき大根
      • 利尻昆布のうま味たっぷり大根漬け
      • 羅臼昆布出汁の水炊き
      • 羅臼昆布を使った濃厚昆布出汁のうどん
      • かつおたっぷりタケノコの土佐煮
      • かつお粉末を混ぜ込むカリッと唐揚げ
      • どじょうの焼干しのダシガラのカリカリ揚げ
      • だしパックのダシガラのおすすめレシピ
      • オイカワ焼干しの出し殻のサクッと唐揚げ
      • どじょうの焼干しのダシガラ丸ごと柳川鍋
      • 天魚(あまご)の焼干しのダシガラの甘露煮
      • 鮎の焼干しの出し殻レシピ
      • 牡蠣のだしがらのオイスターソース炒め
      • 昆布と干し椎茸で作るつけ麺つゆ
      • エリンギの切り干しの作り方
      • 厚削り出汁の濃厚鍋焼きうどん
      • 宗田がつお節厚削りの出汁で作る濃厚おでん
      • 昆布だしでつくる七草粥
      • かえしの使い方(本返しのレシピ)
      • かえしの作り方(本返し/そばつゆ等に)
      • 数の子の出汁醤油漬けの作り方(かつお出汁)
      • 棹前昆布(さおまえこぶ)の食べ方
      • あかえびの素干しのだしがら料理(水餃子、炊き込みご飯など)
      • かつお出汁で作るカボチャとブロッコリーのサラダ(離乳食)
      • 干し海老出汁で作るかぼちゃの煮物
      • ポリポリ美味しい!あじの煮干しの出し殻で作る唐揚げ
      • ふりかけても美味しい!いわし節薄削りの使い方
      • 本格的なお吸物の作り方
      • 塩分が気になる方のための減塩田作り
      • まぐろの粉末だしで作るかぼちゃスープ(離乳食)
      • 煮干しのだしがらでペットのごはん
      • たいの煮干しで作る鯛めし
      • さばの煮干しで作るマリネ風酢漬け
      • さばの煮干しのだしがらのコチュジャン炒め
      • かつお節薄削りと昆布のポン酢の作り方
      • かつお出汁で作るポテトコロッケ
      • かつおたっぷりフライドポテト
      • かつお出汁の青じそドレッシング(無添加)の作り方
      • だしがらを利用してもう一品を作る方法!(昆布編)
      • だしがらを利用してもう一品を作る方法!(にぼし編)
      • そばつゆ(つけ麺・かえしなし)の作り方
      • 昆布粉で作る、しらすと野菜粥
      • そうめんつゆの作り方(昆布とかつお削り)
      • だしがらを利用してもう一品を作る方法!(かつお節編)
      • 粉ふきいも
      • 菜の花のおひたし
      • 煎り酒(いりざけ)の作り方
      • あごだし香る出汁巻玉子
    • イベント情報
      • ”おだし離れ”を解決して、出汁業界を救いたい!! 「飲むおだし」でクラウドファンディングに挑戦中!!
      • おだし香紡 × パステリア地中海 日本の伝統「出汁」 あたらしい可能性をイタリアンで!(2/26~4/30)
      • おだし香紡 × Bar倉田 忙しい年末におだしでホッとする時間を(11/29~12/27)
      • おだし香紡 × ふたりとわに縁 静岡県のおだしで利き出汁とスープを(9/28)
      • おだし香紡 × パステリア地中海 日本の伝統「出汁」のあたらしい使い方をイタリアンで!(7/8~8/12)
      • 第14回食育推進全国大会inやまなし(6/29~30)
      • イベント
        • ”おだし離れ”を解決して、出汁業界を救いたい!! 「飲むおだし」でクラウドファンディングに挑戦中!!
        • [中止] 山川みなと祭り
        • 「やせる出汁」の工藤医師監修!おだし茶「おだし美人」試飲イベント開催!(1/24)
        • 第26回 きのこ祭り(11/3)
        • 第9回カツオマイスター検定@枕崎市(2019/11/16-17)
        • おだし屋さんになって、おだしと接客を学ぼう!(7/25)
        • 第14回食育推進全国大会inやまなし(6/29~30)
        • おだしの食べ比べ!@おだし香紡(6/29~7/7)
        • 第86回 山川みなと祭り(6/2)
        • 第17回 勝浦港カツオまつり(5/25)
        • 御前崎みなとかつお祭り(5/25)
        • 煮干しの食べ比べ@みしま花のまちフェア(5/25)
        • 利き出汁にチャレンジ!@おだし香紡(5/5)
        • 珈琲専門店「ガリオン」✕出汁専門店「おだし香紡」 コラボ企画(4/30)
        • 第30回 かつお祭(5/19)
        • こどもの日かつおまつり(5/4~5)
        • 第10回 波切 かつお祭り(4/29)
        • 第2回 宗田節まつり(4/14)
        • 無塩煮干し・有塩煮干しの食べ比べ(2019/4/8-15)
        • おだしの試食会@CHABARA(2019/3/3-9)
        • 利き出汁にチャレンジ!@すこやかセンターまつり(2/23)
        • "利きだし"に挑戦(2018/11/23)
        • 第8回カツオマイスター検定@枕崎市(2018/11/24-25)
        • 出汁素材の食べくらべ@おだし香紡(2018/12/1-12/8)
        • おだしの試食会@CHABARA(2018/9/2-8)
        • 出汁素材の食べくらべ@おだし香紡(2018/6/30-7/7)
        • おだしの試食会@CHABARA
        • おだし香紡に講演をご希望の方へ
        • "利きだし"に挑戦@おだし香紡
        • 三島フードフェスティバル~利き味噌汁にチャレンジ~
      • セミナー
        • 給食管理に役立つ おだし講座(2018/10/2)
        • 五感で感じる小学生のためのだし講座(2019/1/19)
        • 五感で感じる小学生のためのだし講座(2018/7/28)
        • 減塩のために『だし』を学ぶ
  • 「まいにち、おだし。」について
  • おだしを知る
  • おだし香紡 採用応募フォーム
  • おだし香紡について
  • おだし香紡の出張出汁講座(お問い合わせフォーム)
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ブログ一覧ページ
  • プライバシーポリシー
  • 出汁一覧
  • 採用情報
  • 業務用だし製造サービス(お問い合わせフォーム)

検索

オススメの記事

  • 鰹・宗田鰹の混合削りの出汁の取り方

  • 検証!かつお節の硬さってどのくらい?

  • だし素材の保存方法

  • 炙り秋刀魚の出汁の取り方

カテゴリー

  • おだしの保存方法
  • おだしの取り方
  • おだしレシピ
  • イベント
  • イベント情報
  • コラム
  • セミナー
  • ワンポイントレッスン
  • 種類と選び方
 
まいにち、おだし。

出汁専門店 おだし香紡
静岡県三島市西旭ケ丘町4041-2
営業時間: 10:00~18:00(定休日: 水曜日・日曜日)

おだしに関するご質問がありましたら
info@odashi.co.jp

おだし香紡でのお買いものはこちら

オンラインショップ
  • トップ
  • お知らせ
  • おだしを知る
  • おだしレシピ
  • イベント情報
  • おだし香紡について
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

Copyright © まいにち、おだし。 All Rights Reserved.