1. HOME
  2. ブログ
  3. おせち料理に込められた想い

おせち料理に込められた想い

今年もお正月が近づいてきました。お正月といえば、日本の伝統『おせち料理』ですね。おせち料理には「かまぼこ」「田作り」など様々な料理が盛り付けられていますが、それら全てに想い(=意味)が込められていることをご存知でしょうか?例えば、「昆布巻き」や「鯛(たい)」には、「よろこぶ」や「めでたい」という開運招福の意味があります。他にも料理ごとに家内安全・子孫繁栄・商売繁盛などの意味が含まれています。
それでは、一年のはじまりの節目に、心新たに家族団らんでいただくお膳『おせち料理』に込められた想いを紹介します。

かまぼこ
水平線からの日の出のかたちに似ていることから、めでたく紅白で盛り付けます。

伊達巻き
「伊達」という言葉には「華やか」という意味があり、通常のたまご焼きに比べ見栄え良く豪華なところから言います。

栗きんとん
きんとんを「金団」と書くように、金運に恵まれるように願っています。また栗は「勝ち栗」と呼ばれ縁起が良いとされています。

黒豆
元気にまめに働けるようにと並べられます。

田作り
田畑の肥料として使われ豊作をもたらした鰯を食べることで、五穀豊穣・実りある一年になるようにとの願いを込めています。

紅白なます
大根とにんじんを細切りにすることで、めでたい紅白の水引を表現しています。

かずのこ
たくさんの卵が一つにまとまっていることから、子宝に恵まれるように、子孫が繁栄するようにとの願いで並べられます。

昆布巻き
よろこぶ、にかけて盛り付けられます。


めでたい魚として、祝い膳に欠かせない魚です。

海老
ひげが長く腰が曲がっていることから、長寿を願っています。

蓮根(れんこん)
蓮根は穴が開いていることから、先が見通せるようにとの願いを込めています。

くわい
くわいは、一番はじめに大きな芽が出てくるので、出世を願っています。

ごぼう
ごぼうは地に根を深く張っていることから、代々地に根差すようにとの思いが込められています。

八つ頭(やつがしら)
末広がりの八、人の頭に立つように、に掛けています。また小芋がたくさん付くことから、子孫繁栄にあやかりますようにとの願いもあります。

ゆり根
ゆり根の球根の鱗片が幾重にも重なっていることから、相和して歳を重ねるようにと願っています。

丁呂木(ちょろぎ)
チョロギは、お正月の縁起物として「長老喜」などと書き、紅白で酢漬けにします。

※土地柄で盛り付けられる料理に違いはあります。
※想い(=意味)には諸説あります。

おせち料理は、お正月三が日の間いただくので、出したり片付けたりが楽なように重箱に詰められています。その重箱にも、元気に歳が重ねられるように、幸せが重なるようにとの願いが込められているそうです。このように、おせち料理をはじめとする日本の食文化は、日本の伝統・慣習・儀式などと深く結びついています。これが一因となり、2013年12月に和食が世界無形文化遺産に登録されました。

 

最後に

新年のお膳として並べられるおせち料理。近年では、洋風や中華のおせち料理も人気のようですね。生活スタイルに合わせて迎えるお正月は人それぞれですが、一品一品に想いが込められた「日本のおせち料理」を、しみじみ味わってみる元旦もいいものではないでしょうか。

おすすめ記事

塩分が気になる方のための減塩田作り

この記事では、5分で作れる減塩田作りのレシピを紹介します。通常、お正月のおせち料理に並ぶ田作りは、甘辛い醤油ダレが使用されています。ここで紹介する田作りは醤油を使用せずに、お酢とメープルシロップで味付けをしています。醤油を使用していなくても甘味で美味しく仕上がります。ナッツ類を加えても美味しいです。
コメントなし

関連記事