1. HOME
  2. ブログ
  3. わらびと豆腐の味噌汁(さばいわし削り)

わらびと豆腐の味噌汁(さばいわし削り)

この記事では、さばいわし削りの出汁で作るワラビと豆腐のお味噌汁の作り方をご紹介します。

日本全国で収穫されるワラビは春を感じられる野菜です。九州などの温かい地域では3月中旬ごろから、東北などの寒い地域では6月ごろに旬を迎えます。

ワラビはアク抜きをしないと渋みやえぐ味が残りますので、アク抜きの方法も合わせてご紹介します。ただ、お味噌汁2人分のためにわざわざアク抜きをするのは大変だと思いますので、多めにアク抜きをして、残ったワラビは山菜そば・山菜おこわ・ピリ辛ごま油炒めなどにご活用ください。

ワラビに合わせるのはサバとイワシの混合削りの出汁です。甘みのあるサバコクのあるイワシをブレンドした出汁は、濃厚でいながらクセがありませんので、ワラビとの相性がバツグンです。

このレシピで使っているおだし

さばいわし削り
甘みが豊かなさば削りとコクのあるいわし削りを合わせています。クセがなく、深い味わいの出汁が取れます。

 

材料(わらびのアク抜き 200g下処理分)
わらび200g
重曹小さじ2
2リットル

わらびなどの山菜のアク抜きをする時には1リットルの湯に重曹小さじ1の割合が目安です。
灰を使ってアク抜きをする場合は、1リットルの湯にひとつかみの灰が目安です。

わらびのアク抜き手順

1. 水2リットルを沸かします。

2. わらび200gを流水で洗ったら、大きめのボウルなどに入れます。

3. 重曹小さじ2をパラパラとわらびの上に振りかけます。

4. 沸騰した湯2リットルを、ボウルに注ぎ入れます。お湯がわらびにかぶるように入れて下さい。

5. わらびが浮いてこないように、重しをするかラップなどをかぶせます。

6. そのまま半日ほど置くことでアクが取れます。

7. ワラビを流水で洗います。さらに、たっぷりのお水に半日ほどさらすことで、苦味が取れます。

8. 水をよく切り、必要な量を食べやすい大きさに切って調理して下さい。

材料(味噌汁2人分)
さばいわし削り出汁400cc
アク抜きわらび50g
豆腐1/4丁
味噌お好みの味噌 15g
味噌汁の作り方

1. さばいわし削りの出汁400ccを用意します。おだしの取り方はこちをご覧ください。

2. 鍋にさばいわし削り出汁400ccを入れて中火に掛けます。

3. わらび50gを4~5cmほどの長さに切り、鍋に入れます。

4. 豆腐1/4丁をさいの目に切り、鍋に入れます。

5. 煮立ってきたら火を弱め、1分ほど煮て火を止めます。

6. 味噌15gを溶き入れたら完成です。

 
 
ワンポイントアドバイス

✓手順5:豆腐を入れてから煮立てると豆腐にすがたってしまいますので気をつけて下さい。
✓手順6:味噌を溶き入れてから沸騰させると、味噌の風味が損なわれますので気をつけて下さい。

関連記事